[つんぼゆすり]

こどものころ伯父がよく話してくれたことです。

僕の家は昔から東京にあったのですが戦時中、本土空爆がはじまるころに
祖母と当時小学生の伯父の二人で田舎の親類を頼って疎開したそうです。
まだ僕の父も生まれていないころでした。
戦争が終わっても東京はかなり治安が悪かったそうで、すぐには呼び戻されな
かったそうです。
そのころ疎開先では色々と不思議なことが起こったそうです。
そこだけではなく、日本中がそうだったのかもしれません。
時代の変わり目には奇怪な噂が立つ、と聞いたことがあります。
伯父たちの疎開先は小さな村落だったそうですが、村はずれの御神木の幹にある日
突然大きな口のような「うろ」が出来ていたり、5尺もあるようなお化け鯉が現れたり。
真夜中に誰もいないにもかかわらず、あぜ道を提灯の灯りが行列をなして通りすぎて
いったのを多くの人が目撃したこともあったそうです。
今では考えられませんが狐狸の類が化かすということも、真剣に信じられていました。
そんな時、伯父は「つんぼゆすり」に出くわしたのだと言います。

村のはずれに深い森があり、そこは「雨の森」と呼ばれていました。
森の中で雨に遭っても、森を出れば空は晴れているという不思議な体験を多くの
人がしていました。
伯父はその森の奥にうち捨てられた集落を見つけて、仲間たちと秘密の隠れ家
にしていました。
4、5戸の小さな家が寄り集まっている場所で、親たちには当然内緒でした。
チャンバラをしたりかくれんぼをしたりしていましたが、あるとき仲間の一人が見つから
なくなり、夕闇も迫ってきたので焦っていました。
日が落ちてから雨の森を抜けるのは独特の恐さがあったそうです。
必死で「お〜い、でてこ〜い」と探しまわっていると誰かが泣きべそをかきはじめました。
伯父は「誰じゃ。泣くなあほたれ」と怒鳴ったが、しだいに異変に気付きました。
仲間の誰かが泣き出したのだと思っていたら、見まわすと全員怪訝な顔をしている。
そしてどこからともなく聞こえてくる泣き声が次第に大きくなり、それは赤ン坊の泣き声
だとはっきり分るようになった。
ほぎゃ ほぎゃ ほぎゃ ほぎゃ
火のついたような激しい泣き方で、まるで何かの危機を訴えているような錯覚を覚えた。
その異様に驚いて、いたずらで隠れていた仲間も納屋から飛び出してきた。
そして暮れて行く夕闇のなかで、一つの家の間口あたりに人影らしきものがうっすらと
見えはじめた。

子供をおぶってあやしているようなシルエットだったが、どんなに目を凝らしても影に
しか見えない。
人と闇の境界にいるような存在だと、伯父は思ったと言う。
日が沈みかけて、ここが宵闇に覆われた時あの影が蜃気楼のようなものから、もっと
別のものに変わりそうな気がして、鳥肌が立ち、伯父は仲間をつれて一目散に逃げ
だした。

この話を大人に聞いてもらいたかったが家の者には内緒にしたかった。
近所に吉野さんという気の良いおじさんがいて、話しやすい人だったのであるとき
その話をしてみた。
すると「そいつは、つんぼゆすりかいなあ」という。
「ばあさまに聞いた話じゃが、あのあたりではむかしよく幼子が死んだそうな。
 つんぼの母親が子供をおぶうて、おぶい紐がずれてるのに気付かずにあやす。
 普通は子供の泣き方が異常なのに気付くけんど、つんぼやからわからん。
 それでめちゃめちゃにゆすったあげく子供が死んでしまうんよ」
伯父は寒気がしたという。
「可哀相に。せっかくさずかった子供を自分で殺してしまうとは、無念じゃろう。
 それで今でも子供をあやしてさまよい歩いてるんじゃなかろうか」
それがつんぼゆすりか。と伯父がつぶやくと
「鬼ゆすりとも言うな」

続く