[熊が現れる]
大正4年みぞれが降り始めた11月のなかば過ぎ、池田宅へ夜明けとともに巨漢のヒグマが現れ、つるされたトウキビを食いあさった、馬が暴れだしたため熊はトン走。ただちに二 
人の鉄砲撃ちを頼んで待機させていると11月末夜8時、またもやヒグマが現れたので 
発砲する、急所ははずれたが、したたる血痕を確認した。これが事件の発端。こ 
のあたりは北海道の中でも最も開拓が遅れていた地域だったため、狸、狐、熊などの出没 
は日常茶飯事。それより河へ氷橋(すがばし)を架けて、収穫物をそりへ載せて町へ運ぶ 
大切な時期だった。したがって日中は家に居るのは老人、婦女、子供しか残っていない。 
12月9日午前10時半頃、太田家の軒先に吊るしてあったトウキビを食おうと巨漢のヒグマが 
近づく、勢い余って壁を破りぬっと顔を出した。昼飯の準備をしようとしていた女一人と子供 
一人が驚いて絶叫。それに逆上した熊は中へなだれ込んだ。子供は爪で叩かれ喉の肉が 
そぎ落とされ、右頭部に親指台の穴がぽっかり開くほど齧られて即死。女は燃えた薪を振 
り回し、あるいは投げつけ必死に抵抗しつつ隣の寝間へと逃げた。追う熊はそこで一撃の 
もと女を叩きのめした。飛散した血は周りの家具へべっとり張り付く。それでも女は逃げよ 
うと草囲いの壁を必死破って逃げようとするが熊の力にかなうわけが無く、森へずるずる 
とと引きずられていった。 
 翌12月10日未明、30人の捜索隊を結成して女の遺体を収容しに林内へ入った。150m進んだ 
ところで急に巨熊が飛び出した。驚いた一行のうち5人の鉄砲撃ちが一斉に引き金を引く。 
ところが3丁が不発。まともに玉が飛んだのは1丁のみ。熊は怒って反撃を開始。一行クモの 
子散らすように逃げ惑う。逃げ遅れた鉄砲撃ち2人、危うく熊の一撃を食らうすんでのところ 
で1人が長柄の鎌を振り回す、一人は不発の鉄砲を構える。ところが意外なことに熊はヒョ 
イと向きを変えて、逃げ去ったのだった。被害者マユの遺体はそこにあった、血だらけの雪 
の中に頭部の一部と足はひざから下だけしか残っていなかった。まさに昨夜から朝まで食 
い続けていたのであった。一行は遺体を回収して引き上げた。 
 同日夜、犠牲者2人の通夜になんと獲物を取り返しに熊が現れる。そして、もっとすざまし 
い惨劇となるのである。