[跳ぶ]
俺は子供のころからわりと霊感が強い方で、いろいろと変な物を見ることが
多かった。
大学に入り、俺以上に霊感の強い人に出会って、あれこれくっついて回って
いるうちに、以前にも増して不思議な体験をするようになった。
霊感というものは、より強いそれに近づくことで共振現象を起こすのだろうか。
いつか俺が師匠と呼ぶその人が、自分の頭に人差し指をあて、「道が出来るん
だよ」と言ったことを思い出す。
大学2回生の夏。
そのころ俺は師匠に紹介されて、ある病院で事務のバイトをしていた。そこで、
人の死を見取った看護師が、死者の一部を体に残したままで歩いているのを何度
も見た。霊安室の前を通ったとき、この世のものではない声に呼び止められた
りもした。
その話を俺から聞いた師匠は、満足げに「それは大変だなぁ」と言い、しばらく
なにか考えごとをするように俯いていたかと思うと、「ゲームをしないか」と顔
を上げた。
よからぬことを考えているのは明白だったが、承知した。どんなことを考えてい
るのか知らないが、絶対にろくな目にあわないことはわかっている。
けれどそのころ、そんなことが俺のすべてだった。
深夜。
土曜日にも関わらず俺は師匠とともに大学構内に入り込んでいた。
平日にすらめったに足を踏み入れない不真面目な学生だった俺は、黒々とそびえ
る夜の校舎の中を縫うように歩いてるということに、変な高揚を覚えていた。
別に夜中でも構内は立ち入り禁止ではないし、校舎によっては研究室らしき一室
の窓にまだ明かりが点っているところもある。けれどこんなところで人とすれ違
ったら、気まずいだろう。そう思い、声も立てずに足音も忍ばせて進む。
やがて師匠は一つの建物の下で足を止めた。
なじみのない他学部のブロックであり、一体なんの校舎なのかわからなかったが、
師匠は勝手を知った様子で建物の裏に回った。一層の暗がりの中でゴソゴソと
なにかをしていたかと思うと、カラカラという乾いた音とともに一つの窓が開
いた。
師匠はまるでコントのスパイのようにわざとらしく、来いという合図をする。
なんだか可笑しかった。
うちの学部棟にもこんな抜け道がある。代々の先輩から受け継ぐ、夜専用の進入路。
どこも同じだなあ、と思いながら師匠に続いて窓から体を滑り込ませる。
何も言ってないのに「シー」と囁くと、師匠は暗闇の中を手探りで進んだ。廊下
もなにもすべて真っ暗で、遠くに見える非常口の緑色がやけに心細い気持ちにさ
せる。
階段を何度か上り、小さなドアの前に立った。
開けると、一瞬夜風が顔を吹き抜けた。
屋上に出た。
いちめんの星空だった。
二人の他は、だれもいない。ただ風だけが吹いていた。
「こういうのって、学生ってカンジがしませんか」
そんな俺の言葉にピンとこない様子で、師匠は空返事をしながら屋上のフェンス
から下を覗き込む。
俺は妙にはしゃいで、そこらを走り回った。
これであと何人かいて、バスケットボールでもあれば完璧だなぁと思った。
「ちょっとそこでジャンプしてみ」
いつのまにか壁際にもたれかかるように座り込んでいた師匠がそう言った。
続く