[親戚の怖い話]
これから書くお話は、実話です。 
私たち一族を知る方には、記述内容から登場人物がバレるかもしれませんが(汗)、 
わずらわしさを断ち切りたい一心で、思い切って書きたいと思います。 
私の父は、田舎の大きな農家の分家の出です。 
その農家(=本家)は、父の実家(=分家)から竹林ひとつはさんだ北側にあります。 
私が小さい頃は、父に連れられてよく父の実家に遊びに行き、ついでに本家にもお邪魔しました。 
その本家には、私よりいくつか年上の従兄弟がふたりいました。 
お兄さんの方は生まれつき体の骨が一部足りない障害を持っていましたが、 
ふたりともいつも私とよく遊んでくれたので、幼少の私は本家が好きでした。 
その本家は地元の大地主で、家のつくりもとても大きかったんです。 
私たちは(親戚も含めて)いつも居間でだけ遊んでいました。 
居間を出るときは、すぐそばにあったトイレに行くときくらいでした。 
ある日、例によってなにかの親戚のイベントで本家に遊びに行きました。 
そのとき、理由は忘れましたが、家の中をひとりで歩くハメになったんです。 
正直、子供の私には家の構造が複雑すぎて、迷いました。 
いつのまにか、昼間なのに狭くて暗い一角に迷い込んでいました。 
いまでも、この家のどこかにある居間では、親戚が談笑しているに違いない。 
大声を出せばいいのでしょうが、気の弱い私にはそれができませんでした。 
『家の中で迷って騒ぐなんて、デキの悪い子』みたいに思われたくなかったんです。 
ふと廊下の奥を見ると、廊下の奥に人影(ひとかげ)のようなものが。 
全身を漫然と包んでいた緊張感が、一気に目前の人影に集中しました。 
誰かが座っているようなのです。 
『こんなところに、誰が?』 
その人影は、全身黒っぽいような、茶色っぽいような感じでした。 
廊下に面した一室の入口に背を向け、椅子に腰掛けているようでした。 
私は、その人影を右側から見ている位置取りです。 
当時からビビリだった私は、カチンコチンに固まってしばらく動けませんでした。 
しかし、その影は、ピクリとも動かない……無機物と対峙しているような感覚。 
私は、ちょっとずつその影に近づいていきました。 
そして、その輪郭がハッキリ見えたとき、腰が抜けるほど驚きました。 
その人影は、【鎧】でした。 
それは、テレビで見るようなハデなものではないですが、 
全体こげ茶色の、明らかに和モノの古いヨロイでした(もちろん中の人はいない)。 
ビビリのガキでしたから、そりゃあ失禁するくらいの恐怖でした(汗)。 
そこからは、ちょっと記憶が飛んでます。 
なにをどうして居間に戻れたのかは記憶にありません。 
しかし、なんとかかんとか家族のもとに戻れました。 
……この話は、私がまだ小学生の頃のことでした。 
……そして、私にとっては、これが話の始まりでした。 
ことの真相を知るのは、これから10年近く経ってからのことでした。 
あの本家の鎧を見てから10年弱がたった頃。 
私は自分の人生でいろいろあって、親元からずいぶん離れて一人で暮らしていました。 
そしてその間、親戚とすっかり疎遠になっていました。 
私が知らない間に、本家の従兄弟のお兄さんが結婚していたような始末です。 
久しぶりに家に帰ったある日、従兄弟に子供ができたことを親から知らされました。 
『なんだ、俺もおじさんかぁ〜〜。』なんて言ったものの、親の顔色が良くない。 
どうしたのかと思い、問い詰めてみたところ、 
『実は、五体満足じゃないらしいんだよ…。』 
私は別に偏見などないので親に切り返したところ、突然親の歯切れが悪くなりました。 
『こっちにまでとばっちりが来たらたまらないんだ…』とか、 
『おまえだけでも本家とのつながりを絶っておいてよかった……』とか。 
あんなに親戚づきあいをしているのに、そんなことを考えていたのか……。 
なんて思いながら、私は例の鎧のことを思い出しました。 
そう、親にはこのときまで話していなかったんです。 
そこで、私は本家で見た鎧の話をはじめて親にしました。 
すると、親の顔色が見る間に一変しました。 
『おまえは大丈夫かい!? ヘンなことはなかい!?』 
……んなこと言われても、鎧を見たのはガキの頃だしね(汗)。 
母親が、大きな大きなため息を、ひとつつきました。 
そして、あきらめたように、本家の話をしてくれました。 
それは、私がこれまで知らなかった……親が隠していた、本家の陰の部分でした。 
続く