[血(後編)]

はじまりはただの占いだったという。
女の子であれば、小学生や中学生のときにハマッた経験は
あるだろう。高校になっても占いに凝っている子となれば、
占いの方法もマニアックなものになり、ちょっと傍目には
キモいと言われたりする。
京介さんもそのキモい子の1人で、タロットを主に使った
シンプルな占いを休み時間のたびにしていたそうだ。
やがて校内で一過性の占いブームが起きて、あちこちで占
いグループが生まれた。
子どもの頃から占い好きだった京介さんはその知識も豊富
で、多くの生徒に慕われるようになった。
タロットやトランプ占いから、ホロスコープやカバラなど
を使う、凝ったグループも出てきはじめた。
その中で、黒魔術系と言っていいような陰湿なことをする
集団が現れる。
そのボスが間崎京子という生徒だった。
京介さんと間崎京子はお互いに認め合い、また牽制しあっ
た。仲が良かったとも言えるし、憎みあっていたとも言え
る、一言では表せない関係だったそうだ。
そんなある日、京介さんはあるクラスメートの手首に傷が
あるのに気がついた。

問いただすと、間崎京子に占ってもらうのに必要だったと
いう。
間崎京子本人のところに飛んでいくと、「血で占うのよ」と
涼しい顔でいうのだった。
指先や手首をカミソリなどで切って、紙の上に血をたらし、
その模様の意味を読み解くのだそうだ。
そんなの占いとは認めない、と言ったが、取り巻きたちに
「あなたのは古いのよ」とあしらわれた。
その後、手首や指先などに傷を残す生徒はいなくなったが、
血液占いは続いているようだった。ようするに目立つとこ
ろから血を採らなくなった、というだけのことだ。
これだけ占いが流行ると他の子とは違うことをしたいとい
う自意識が生まれ、よりディープなものを求めた結果、そ
れに応えてくれる間崎京子という重力源に次々と吸い込ま
れていくかのようだった。
学校内での間崎京子の存在感は、ある種のカルト教祖的で
ありその言動は畏怖の対象ですらあった。
「名前を出しただけで呪われる」という噂は、単に彼女の
地獄耳を怖れたものではなく、実際に彼女の周辺で不可解
な事故が多発している事実からきていたそうだ。
血液占いのことを京介さんが把握してから数週間が経った
ある日、休み時間中にクラスメートの一人が急に倒れた。
そばにいた京介さんが抱き起こすと、その子は「大丈夫、
大丈夫。ちょっと立ちくらみ」と言って何事もなかったか
のように立ち去ろうとする。「大丈夫じゃないだろう」と
言う京介さんの手を、彼女は強い力で振り払った。
「放っておいてよ」と言われても放っておけるものでもな
かった。その子は間崎京子信者だったから。

その日の放課後、京介さんは第二理科室へ向かった。
そこは間崎京子が名目上部長を務める生物クラブの部室に
もなっていたのだが、生徒たちは誰もがその一角には足を
踏み入れたがらなかった。時に夜遅くまで人影が窓に映っ
ているにも関わらず、生物クラブとしての活動など、そこ
では行われてはいないことを誰しも薄々知っていたから。
第二理科室に近づくごとに、異様な威圧感が薄暗い廊下の
空間を歪ませているような錯覚を感じる。おそらくこれは
教員たちにはわからない、生徒だけの感覚なのだろう。
「京子、入るぞ」
そんな部屋のドアを京介さんは無造作に開け放った。
暗幕が窓に下ろされた暗い室内で、短い髪をさらにヘアバ
ンドで上げた女生徒が、煮沸されるフラスコを覗き込んで
いた。
「あら、珍しいわね」
「一人か」
奥のテーブルへ向かう足が、一瞬止まる。
この匂いは。
「おい、何を煮てる」
「ホムンクルス」
あっさり言い放つ間崎京子に、京介さんは眉をしかめる。
「血液と精液をまぜることで、人間を発生させようなんて
どこのバカが言い出したのかしら」
間崎京子は唇だけで笑って、火を止めた。
「冗談よ」
「冗談なものか、この匂いは」
京介さんはテーブルの前に立ちはだかった。

続く