[おさか]
あまり怖くないかもしれませんが、投稿させていただきます。 
私の祖母から聞いた話で、昭和初期に実際に起こった事のようです。 
        
祖母の実家は愛媛にあるのですが、彼女の親戚に2歳になっても殆ど口をきかない変わった子がいたそうです。 
その子の親御さんはそのことを大変心配していたのですが、ある日突然その子が「今日、おさか行く。おさか行く。」と話し始めました。 
そこで親御さんは突然話し出したのと、おさか(大阪)ってそんな遠い地をこんな小さな子がよく知ってるな、聡明な子だなと 
喜んでいたら、その日親御さんが野良仕事に出ている間にその子は崖から落ちて死にました。 
その子の死後、親戚中でその話になり、「ああ、おさかって大阪ではなくお墓のことだったんだ。」って気付いたそうです。 
        
意味がなく思える小さい子の言葉の中には、何かしらの意図があるのかもしれません。 
駄文失礼しました。