[手]
学生時代、まだ桜も咲かない3月のその日。
僕はクラスメートのアキヤマさんという女の子と、
同じくクラスメートの友人の家に向かっていた。
友人は仮に名をナナシとするが、ナナシには不思議な力があるのかないのか、
とにかく一緒にいると奇怪な目に遭遇することがあった。
そのナナシがその日、学校を休んだ。
普段はお調子者でクラスの中心にいるナナシが学校を休むのは
すごく珍しいことで、心配になった僕は放課後
見舞いに行くことにした。
そこに何故か「私も行く」と、アキヤマさんも便乗したわけだ
とにかく僕ら二人は連れだって、ナナシの家に向かった。
ナナシの家は、学校から程遠くない場所にあった。僕はナナシと親しくなって1年くらい経つが、
たまたま通りかかって「ここが俺ん家」と紹介されることはあっても、
自宅に招かれたことはなかった為、少しワクワクしていた。
ナナシの家は、今時珍しい日本家屋で、玄関の門柱には苗字が彫り込まれていた。
「…やばい家。」
アキヤマさんが呟く。僕はこのとき、「確かにヤバイくらいでかい家だな」なんて
思っていたが、今にして思えばアキヤマさんが言っていたことは全く違う意味を持っていたのだと思う。
それは「今となっては」言える話で、あのとき僕がこの言葉の意味に気付いていれば、
僕らとナナシには別の未来があったかもしれないと悔やまれるが、
それは本当に今更なので割愛する。
呼金を鳴らし、「すみませーん」と声をかけた。
しばらく無音が続いたが、1,2分後に扉が開き、背の高い女の人が出て来た。
僕とアキヤマさんは、自分たちがナナシのクラスメートであること、
ナナシの見舞いに来たことを伝えた。
女の人は「ありがとう」と笑うと、ナナシの部屋に案内してくれた。
部屋に入ると、布団にくるまって漫画を読んでいるナナシがいた。
僕らに気付いたナナシが、ヘラヘラ笑ってヒラヒラと手を振る。
案外元気そうな姿に、僕は安堵した。
「なんだよお前、元気なんじゃないか」
僕は笑ってナナシに話掛けた。
アキヤマさんは黙って鞄を置くと、部屋を見回した。
「なんでアキヤマがいんの」
ナナシが小声で僕に尋ねた。僕もなんとも答えられず、「まあまあ」とわけのわからない返答をした。
ナナシの声は、小声だからというのもあるだろうが、かなり掠れていて痛々しい程だった。
見た目と違い、かなり酷いのかと心配になった、そのとき。
「ナナシ。あれ、何。」
アキヤマさんが、口を開いた。