[生きたい願望]
大学生になり、僕は実家を離れ下宿しながら大学へ通っていた。 
人一倍オカルト好きでありさらに人一倍怖がりでもあった僕は、一人暮らしの生活に多少なりの希望と不安を抱いていた。 
……のだが、心霊現象などというイベントはそうそう起きず、大学生活を満喫していた。 
事件は大学生活二年目の秋に起こった。 
その日、癌で療養中だった父の危篤の報を受けた僕は、着の身着のまま、新幹線へ駆け込んだ。 
実家まで最短でも5時間という距離だったので最後の期に間に合うかどうか。 
とにもかくにも急行せざるを得ない状況であった。 
そのとき、新幹線の中では、窓際の席に座っていたのだが、いつの間にかとなりに人が座っていることに気がついた。 
次は終点であるし、どの駅で乗ってきたのかも分からない。 
僕は多少不審に思いつつも、終点のアナウンスが聞こえたので降りる準備をしてから出口側の人の列に並んだ。 
背後からちらとその人物のほうを見てみたのだが、まだ立つ気配はない。 
出口のドアが開くと人の流れが動き始めた。もう一度振り返ってみるがその人物はまだ動こうとしない。 
僕はそのまま車両から降り、改札出口へ向かう途中、その人物が気になりホームから自分の座っていた席をもう一度確認してみた。 
まだいる。 
前方を見つめてじっと動かない。 
しかして、そこにいた人物には見覚えがあった。 
何故、後姿だけでも気がつかなかったのか。 
その人物は父だった。 
そういえば、僕が所属しているオカルト同好会でこんな話題があった。 
『ドッペルゲンガーについてだが、本人のそれを見た者は死ぬと言われている。 
 が、実はそうではない。  
 本人がドッペルゲンガーを認知しようとしまいとそれは関係なく、ドッペルゲンガー現象が発生したときその人は死ぬことが運 
 命付けられている。なぜならドッペルゲンガー自体が、その人の深層で意識している死、まぁつまり人間の自覚しない危機察知 
 能力によって知覚された死、から分身を造り出しているからだ。 
 つまり、まだ生きたいという願望をそこに投影するわけだ。』 
病院に着くと父は僕の到着を待っていたかのように、その五分後息を引き取った。 
危なくなると何度も母親が声をかけたそうな。僕が来るまで待つように、と。 
---その後、葬儀の前日だったか。僕は父の声を聞いた。 
とても不鮮明で、口に綿をつめながら発音したような声だった。 
なんと言っていたのか、はっきりと聞き取れなかったことを今でも悔やんでいる。 
書きながら気がついたので、誰も聞いちゃいませんが蛇足ながら勝手に補足。 
綿をつめたような発音と表現したけど、事実そうだったのかもしれない。 
遺体を保存させるために口や鼻に綿をつめると思う。 
聞き取れなかったのは、そのせいだったのかもしれない。 
ちなみに、小説調にしてあるため脚色は入ってますが実話です。