[なんまいしゃん]

これはは父親から聞いた自分が子供の頃に体験した話。

自分が3歳の時、40度以上の高熱を出したらしい。
その時、深夜11時50分頃、熱にうなされて布団に寝てた俺が突然飛び起き、
エアコンの方向を指さして、
「そこになんまいしゃんがいる」
と言いだしたらしい。
ちなみに なんまいしゃん とは、子供の頃に自分が言ってた幼児言葉で、
ナンマイダ→ナンマイさん→なんまいしゃん で、仏様を表してたみたい。
両親は、どこに居るんだ?と、その方向を見るが、何も見えない。
しかし自分はずっと
「なんまいしゃん、なんまいしゃん、なんまいしゃん」
と手を合わせて拝んでたらしい。
それが収まって10分ぐらいした頃、突然電話がなり、こんな時間に何だと取ってみると、
父親の姉から「息子が釣りに行って帰ってこない」と言う。
この時ばかりは両親はゾッとしたそうな。
すぐさま親父や親戚一同が海に行き、海上保安庁やら消防団と共に探したが、
いとこは見つからず、結局3ヶ月後、自分のいる長崎から遙か離れた四国の方に遺体が
あがり、ポケットに入ってた免許証から身元が割れたらしい。どうも海流の流れに乗って
そこまでいったそうだ。

余談だがどうももうすぐ死ぬ人には魚は釣れないらしいね。
いとこと共に釣りをしていた人は、たくさん釣れたが、いとこはちっとも釣れなかったらしい。
結局その人は先に帰り、魚の釣れないいとこがそのまま残ってそんな悲劇になったのだが・・・

 [岩穴]

ども、怪奇現象とかでは無いんですけど
子供の頃体験した忘れられない話をします

俺、沖縄県の離島出身なんですが、
小さい島&ド田舎(フレッツISDNが去年始まったぐらい)で
ゲーム機なんて持ってるヤツはろくにいなかった事もあって
子供の頃は友達と連れだってその辺の畑で鬼ごっこしたり
魚市場いって魚の心臓とか目玉とかもらって食ってたりしてました

その魚市場の近くにひいじーさんが工場長してた魚工場があって
夏休みに島に遊びに来た親戚2〜3人と魚工場に遊びにいったんです
その時、ちょうど島の一週道路を観光用に幅を広くする工事をしていて
工場と道路を挟んで反対側の岩場(っていうか道路を造った後の崖の名残)に
穴が空いてるのを見つけて、ちょっと入ってみようって事になったんですが
工場から借りてきた懐中電灯をつけると、足下に何か転がってたんです
で、しゃがんで手にとって見てみると、人骨!横には頭蓋骨まで・・・

次の瞬間には大声で騒ぎながら工場に駆け込んでました
その後すぐに工事作業員と警官が一緒にやってきて、その穴を調べてました
結局、古い墓の後が工事で出て来ちゃったんだろう、という事でしたが
2週間程度、夢でうなされる羽目になりました
薄いオレンジのライトで照らされた頭蓋骨は今でも脳裏に焼き付いてます

ちなみに
伊○部島の○一工場の十字路を挟んで対角線、現在木工所になっている所です
分かる人いねぇだろうな・・・


次の話

Part14menu
top